8月8日朝5時です。
実は最近はアウトプットする目的も兼ねて、
今月はブログを7本くらい最低でも書くと決めてます。
最初は珈琲専用でブログ書こうと思ってたのですが、
もはや自分のアウトプットの場にしてしまおうと思ってます。
(ブログだとインスタなどと違って残りやすいし見やすいと思ってる)
こんな人もいるんだなと軽気持いちで楽しん貰でえたら嬉しいです!
(普通にヤバいやつだと思われる覚悟)
実は現在サラリーマン

実は珈琲のPOPUPをやっていますが、
基本的に会社勤めのサラリーマンだったりしています。
なので、基本的に平日はフルタイムで働いて、
土日で出店という形。
実はこれも時間の管理が難しくて、
M Roast Coffeeの珈琲が飲みたいと言ってくれる
お客様には大変ご迷惑おかけしています。
ということで、
日々の生活では時間を意識して生活しています!
(これも意識して事るだから記事にします笑)
考えてみてください。
1ヶ月は52週しかなくて、1週間は24時間×7日で168時間。
そこから仕事と通勤で1日9時間それを5日間で123時間
睡眠も大事です。
1日7時間は寝たいと考えると毎日寝るわけだから49時間費やすので74時間。
料理に家事で1時間だとしたら67時間です。
67時間しか1週間ないんです。
これしかないと私は思ってしまいます。
1年365日あるはずなのに有効的に使える時間は145日分1年の半分もないんです。
(計算があっているかは分からないがここでは時間というものが有限だと言う意識があることが伝わればいい)
何しようか夏休み

さて、
実は私は夏休み(盆休みかな)に今日か入らりました。
仕事行にかず、
時間をフルで使えるこの長期連休は、
私にとってとても美味しい。
けれどあるが故にどう過ごそうか迷ってました。
見てる人いるかな。
今やってるアニメ「Summerpocket」
https://summerpockets-anime.jp/
このアニメの話に少脱線しさせて下さい。
実は私アニメも好きで、
割今とでも珈琲以外に続けられてる趣味だったりします。
昔は声優がとか、会社がとか、オタク極めてましたが今では全然分かりません。
で、このSummerpocketというアニメは
夏休み題材がのアニメです!
⬇詳細(ジェミニに聞きました)
『Summer Pockets』は、
Key制作の恋愛アドベンチャーゲームを原作としたアニメです。
主人公の鷹原羽依里は、亡くなった祖母の遺品整理のため、
夏休みに鳥白島(とりしろじま)を訪れます。
そこで、
個性豊かな4人の少女たちと出会い、
初めて触れる島の生活に戸惑いながらも、
かけがえのない夏休みを過ごしていく物語です。
実は自分CLANNADやLittleBustersなどのkey作品好きでゲームも実はスマホでやってました(笑)
このアニメは夏休みの過ごし方について考えさせられるアニメです。
なんかこんなキラキラしてた夏休みあった気がすると思出いさせてくれたり、こんな夏休みがあったらいいのにって思ったりします!
夏休み前からやってるアニメだったのでしてやられました。
ぜひ見てみてください!
で、そんなこんなでずっと夏休みの過ごし方。
昨日まで決まってなくて、けど何か有意義に使いたいと思ってました。
私の夏休みの過ごし方

インドネシアにもう一度
何をやりたいのかと聞かれた時、真っ先にインドネシアにもう一度行きたいと思いました。
前回行った時のあの感動を味わいたいし、またそこで出会った人達と会いたい。
そして何より、
自分が前行ったのは収穫シーズンで、
今がちょうど精製完了して生豆になる時期です。
珈琲好きとして、
そしてひとりのアリフさん
(前回お世話になったプロセッサー)のファンとして、また行きたい。そう思いました。
できない理由探しの自分
ただ、やはり行くには時間が短いことや、お金ももちろんなくて諦めようとしてました。
人間って弱いものです。どうしてもやらない理由を探してしまいます。
どこかで聞いた話ですが、
人間には顕在意識と潜在意識というものがあるようです。
定義(ジェミニ便りaiすごいね)⬇
顕在意識と潜在意識は、意識を氷山にたとえて説明されることがよくあります。
- 顕在意識(水面上の部分):私たちが普段、自覚している意識のこと。論理的な思考、理性、意思決定、記憶、学習など、意識的にコントロールできる部分を指します。意識全体のわずか5%~10%を占めると言われています。
- 潜在意識(水面下の大部分):私たちが自覚できない、心の奥深くにある意識のこと。過去の経験、感情、習慣、直感、信念などが蓄積されています。意識の90%以上を占め、私たちの行動や判断に大きな影響を与えています。
簡単にまとめると- 顕在意識:自分で「こうしよう」と考える意識(例:今日の夕食は何にしようか考える)
- 潜在意識:無意識のうちに働く心(例:自転車に乗るとき、いちいちハンドルの切り方を考えなくても体が動く)
この2つの意識は独立しているのではなく、互いに影響し合って私たちの行動や思考を形作っています。
これを私は知っていました。
つまり何を言いたいのか言とうと、
ここに乖離があったのではきっと夢や目標は達成は遠くなるというとこ。
なので今回はやらない理由を考えず、
やれるようにするためにはどうすればいいか考えてみました。
辻褄を合わせる
最終的に、今自分よりもレベル高いことをやろうとするとかなりしんどいです。
ですが仮にこれが自分夢のや目標に近づくのならば、
将来どんな姿になりたいかを考えながら、
辻褄を合わせることで成長できると思っています。
いつかそれが普通になっている自分を思描いく。
今私のはその段階。
長くなりました何言っているのか分からなくなりそうなのでまとめます。
という訳でインドネシア行ってきます

インドネシアに行くと決めたのが8月7日の夜20時。
そしてインドネシアに飛び立つのが8日の16:00。
いや、最高だね。やってやりますよ。
私は年始にインスタでこう呟きました。
https://www.instagram.com/p/DEPTBXNv75Z/?igsh=ZXFkcmxtYzhqOXpk
まぁ、ごちゃごちゃと並べただけで、
さもこれが正解みたいな言い方をしているかもしれないですが、
あくまで自分なりの今のところの考えです。
最後に
あなたはどんな夏休みにしますか?
どんな一日を過ごしてどんなものを得たいですか?
アニメメジャーで名言があったのを思出いしました。(どの場面か覚えてませんが)
「できるかできないかじゃねえよ。男なら、やるかやらねえかのどっちかしかねえだろうが。それが好きなことならな。」
いい言葉です。
さて、長々と書いてしまいました!
良い夏休みになりますように!
そして夏休みがなく、社会に貢献している皆さんありがとうございます。お陰様で私もこうして過ごすことが出来ています。
皆さんに休息の1杯を届けるため
勉強してきます!
P.S
ドモンパンさん出店楽しみにしてお客様すみません。また
レベルアップして帰ってくるので次またよろしくお願いします!